保護者総会の後は、子ども発育発達セミナーでした。
今回講師としてお招きしたのは、瓜破を拠点とし現在12団体(様々なスポーツ)をコンディショニング、トレーナーという形でサポートしている、よつ葉鍼灸整骨院の医院長大野様でした。
過去にはヴィッセル神戸とパーソナルトレーナー契約を結び当時ヴィッセル神戸に所属していた元日本代表 大久保嘉人選手のコンディショニングサポートをする他、自身もプロアスリートとして柔道で国を代表され国際大会で様々な賞を受賞されました。
選手、トレーナー両方の視点から今回はセミナーの講師として登場頂きました。
【姿勢について】
昔は、公園に行ってはサッカーや野球などで遊んでたことの方が多かったと思います。
しかし、今の公園はほとんどが「ボールの使用禁止」という看板が目立ちます。
また、ゲームの進化がより子どもたちを外で遊ぶ機会を妨げています。
基本、ゲームをするときは画面に集中するため前かがみになると思います。
自然とそれが自分で体を曲げていることになり、結果猫背や姿勢が悪くなっています。
姿勢が悪いと、いいパフォーマンスは発揮できません。
日本代表選手に注目してもらいたいのでうすが・・・
本田選手、長谷部選手、長友選手・・・
みんな姿勢が綺麗なんですね!!!
まず、立っている姿が美しい。
これはどの競技を見てもそう。
改善策として【靴の選び方】がポイントになります。
今の世の中、靴は色んな種類がありそれぞれが、軽かったり皮が柔らかかったりと様々な種類があります。
適切な靴を選ばなければ、歩く度に姿勢が悪く足首、膝、腰・・・
歩く衝撃で少しずつ姿勢が悪くなります。
また、靴のサイズ選びも注意しなければいけません。
子どもの成長が早く、今の自分の足よりも1cmも2cmも大きいサイズを履かせていませんか?
大きい靴は、靴の中で足に遊びができ固定されていません。
ポイントとして大切なのは、靴ヒモをギュッと結び固定すること。
今、靴ヒモを結ばなくてもいい靴?(ヒモに団子みたいなのがついてる奴です。)
よりも、ちゃんとしたヒモ靴を選び結ぶことが大切です。
僕たちもよく、ヒモを結べない子どもに対し、結んであげることでなく
一人でできるように手伝っています。
皆さんも、今後靴を選ぶときは注意して購入してみてはいかがでしょうか?
今回も沢山の保護者様が参加くださいました。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。