消費税が上がった事を忘れ、コーヒーを買おうと思い110円出したら3円足らなくて、買えなかった…
どうも、みんなが大好きKコーチです!
先週末は教育リーグ2014シーズンが開幕しました。
僕自身、初めての教育リーグとなりましたが、2年生2勝1敗、3年生1勝1敗でした。
詳細はコチラ…
●2年生以下
vsグロリエ安中 13-0
(たくと3、けんし6、かなめ1、しょうえい3)
vsパール 1-2
(たくと1)
vsダイヤ 9-0
(しゅんしゅん4、りゅうたろう1、たくと3、なち1)
当日になり、チームの要、そうきが高熱の為不参加という事で始まった教育リーグ。
まずは、『選手の特徴を試合を通じて観る』ことを個人のテーマにし観察しながら試合を行いました。
練習の中では見えなかった発見もあり、逆に修正点も多く確認出来ました。
子ども達には、まず『コートを広く使おう!』というテーマを掲げました。
ボールに密集し、スペースが全くない中ドリブルを仕掛けたりと…
いわゆる団子サッカーになりました。
試合を通じて成長を感じたことは…
広く使うため、ボールが来る前にポジションを取ったりと、試合数を重ねるごとに良くなってきました。
そこで迎えたパール戦は、たくとの奮闘も虚しく敗戦となりましたが、チームとして成長している事に評価出来ます。
結果が出なかったことは悔やまれますが、結果を出してもそこに成長がなければ意味がないと僕はそう思います。
ただ、パール戦は攻撃の厚みが少なく、しっかりと修正していきます。
●3年生以下
vs グロリエ安中 2-0
(しょうた1、るな1)
vs勝山 0-4
2年生に比べ、3年生はコートを広く使う意識を持った選手が多く広くサッカーをする事が出来ました。
もちろん、まだまだこれからです!
勝山は前半終了間際…
相手のフリーキックで失点。。。
後半戦は疲れたのか、徐々に攻め込まれる時間帯が増え結果4失点。
4失点したという事は4つの失敗があったという事。
相手の方が力強く、内容も相手の方が素晴らしかった。
ただ、負けたままでは終わりませんよ!
必ずリベンジを果たします!!!
そして…
嬉しい事は、多くの選手が教育リーグで初ゴールをしとこと!
サッカーは勝つ喜びもそうですし、ゴールを決める喜びは何にも返られないぐらい最高の瞬間です。
これからは、ゴールが欲しくて欲しくてたまらない感情を持ちながら、チームが勝てるパスも有効に出せる選手を育成して行きます。
サッカーは団体スポーツ。
一人の為ではなく、みんなの為にプレー出来る選手になって欲しい。
ただ、個性として『俺が!俺が!』っていう選手も個人的には大好きですけどね!笑
結果だけを追い求めずに、子どもの成長を考えながら指導していきます。
勝つだけのサッカーは時として子どもの成長を止める事だってあります。
ほんとはこれからのことなど…
もっと書きたいことだらけなんですが、、、、
今日はここまで!
また、少しずつ投稿します!
当日は、沢山の保護者様が応援に来て下さいました。
そして、準備等もお手伝い頂きありがとうございます。
今月は、29日の祝日がトレーニングマッチになりますので是非是非ご参加下さい!
それでは!
謎のイニシャル K