GWは関東に学びを求めに行きました。
フットサルコート三面を利用し、ひたすら試合。
2日目は15分1本を10試合しているチームもありました。
コートの中には、ボールとサッカーが大好きで貪欲な子供たち
プレッシャーを与えられることなく、伸び伸びとプレーして
楽しそう!!( ^)o(^ )
『主役は子供たち』
いつも、自分の心に頭に言い聞かせている言葉のひとつです。
宿泊施設での子供たちの行動にも注目していました。
靴は誰に言われるでもなくご覧の通り!!!!!!!!
キレイに並べているから
すごい!えらい!!
ではありません。
なぜ?靴をならべたのか!?この理由が大切だと思います。
このフェスティバルでは、北陸~九州までのたくさんのチームが
参加していました。
移動手段もギュウギュウの車やバスという環境の中、毎回遠征にいっている
子供たち。
・・・・・
靴を並べる理由を聞いてみました。
・4年生
『だって、チーム数多いからバラバラにしてたら、みんな置かれんじゃん!』
・5年生
『きれい好きやから』笑
・6年生
『旅館の人がいちいち直さないけんからね』
気づき、という経験が【人間力】を磨くんだと感じています。
もちろんトイレのスリッパも・・・・・言うまではありません(ー_ー)!!
試合が終われば、ボールタッチやリフティング、自由に1対1が始まります。
ボールを人よりも触る。 = うまくなる
ボールと友達になる。 = うまくなる
思い通りに自由にボールを扱える = サッカーが楽しくて楽しくてしょうがない!!
GW前 → 自分のリフティングの最高回数にチャレンジしよう!!
GW後 → 残念にチャレンジすらしていない人もいました・・・・
ボールの神様、サッカーの神様は、
その部分には厳しくも、素直にみてくれているはずです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
君は、もっとうまくなって、めちゃくちゃサッカーを楽しみたいですか?
『答えは、ひとつ』
・・・・・・・
続