23日、24日、25日の3日間セレッソのエリートクラスのメンバーとして、6年生の和也が大会に参加しました!
練習等で1日目しか観にいくことができませんでしたが、成長していた面も発見できて良かったです(^o^)
特にボールがくる前の準備。
いつ、どのタイミングで、どこを見るか?を意識して出来ていました!
それを試合中、何度も何度もさぼらずに繰り返すことができるか?
この違いは、次のプレーを選択するために一番大切な間接的な技術になります。
練習で行っていることを試合でも継続し、自分の力にしてきていることは嬉しく思いました(^o^)
さらに、ボールを運ぶ判断、運び方、相手をくいつかせるドリブルのルートの探り方も上達していました。
これもボールと自分だけの関係ではなく、自分のところにパスが来る前の段階で、自分の位置、相手の位置、仲間の位置、ゴールへの距離がしっかり見えているからこそできることです。
間接的な技術(ボールを触っていないとき)の向上は、試合で活躍するためには必ず必要になるので、練習のミニゲームや試合などで繰り返し意識してほしいと思います。
「意識していたことが、無意識のうちにやってたわ!」という良いクセがつくまで
一回一回繰り返し、取り組みましょう( ^)o(^ )
自分の武器と長所をチームのためにどう活かすか?!
自分の得意なプレーを試合の中で出す場面を増やすことが、チームの勝利につながります。
まずは、自分の武器や長所をもう一度整理して、
自信を持って前向きなチャレンジをしてほしいと思います!
『相手からみて、うまい選手はいっぱいいますが、
嫌がられる選手はそういません。』
自分が相手ならどうゆう選手が嫌なのか?
やりずらいのか?
自分で考えて導き出した答えを試合の中で表現してくれることを期待しています!!!!!
サッカーノートにも書いた自分の目指す選手像を常に追い求め、
進化していってほしいです!!
なんだかんだ書きましたが、
サッカーを楽しんでた、3日間!!
ほんまは、これだけで十分ですね( ^)o(^ )