~ オン・ザ・ピッチ ~
チームとして
『最低限やる』
①相手の2倍走る
②相手の2倍勝つ気持ちを持って戦う
③相手の2倍からだを張る
個人として
攻撃面
①どこからでもゴールを狙う
②自分の所にボールが来る前、周りの状況を観ておいて、次のプレーの選択肢を持つ
守備面
①インターセプトを狙う
②後ろ向きの相手のボールをうばい切る
③我慢して、粘り強く
今までやって来たことを試合で出すことが大切‼︎
勝利への近道はない
『今までの積み重ねを試合で表現できるかどうか』
・・・
月曜日が楽しみです(ー_ー)!!
~ オフ・ザ・ピッチ ~
会場に来てハッとさせられたことが2つありました。
1つ目は、試合を終わって帰るチームの中に掃除をして帰っているチームがあったこと。
2つ目はカバンをきれいに並べているチームがあったこと。
大学時代中学生の指導をしていた頃、中体連全国大会3連覇の横浜の某中学校と一緒の会場になったときのことをふと・・・思い出した。
彼らはオフ・ザ・ピッチもこのように取り組んでいました。
その時、疑問に思ったことがあったので中学生に質問してみました
『これって先生に言われてやってんのん?』
『いや、違います。
実はこれをやっていたチームをみていて
良い事やからやろって、自分達で決めてやるようになりました。』
その子だけでなく、一人一人が自分の言葉でハキハキ喋ることに当時は驚きました。
試合内容は、スーパーマンみたいなとびぬけた才能があり、
すごく身体能力が高い選手はいませんでしたが、
ひとりひとりがやるべきことを相手選手よりはやく察知してサッカーをやっていたことも
印象に残っています。
良いことに気づけるかどうか?
気づいた後、自分達で判断して行動におこせるかどうか?
人として、サッカー選手として成長するために大切なことだと思います。
家や学校、ユナイテッドなどで、良い気づきと行動の習慣を身に着けてくれることを期待します!!