先週の日曜日は教育リーグでした。
気がつけば、もう10月ですね!
僕が低学年を観てもう半年になります。
4月の教育リーグ。
個人的にも初めての教育リーグを今でも鮮明に覚えています。
2年生は、初戦から勝山との試合で、1−2で敗戦し、3年生は0−4というスコアが2試合も続きました。
時は流れ…
今月の教育リーグは、2年生は勝山に3−1
3年生は、0−4のスコアが嘘みたいに日曜日は終止相手を圧倒しました。
この学年を観た当初は、子ども達の特性や性格など、細かな部分があやふやでしたが
今は、子ども達とコミュニケーションを取りながら、ひとり一人を他のコーチ達と確認しながら把握することができています。
サッカーでも、自分が描く所に少しずつですが近づいています。
これまでで、変わった所は沢山ありますが、一番変わった部分は…
『サッカーに対する情熱』
です。
例え、レアルマドリードからコーチを呼んで指導しても、サッカーがつまらなかったり、楽しくなければ上手くなりません。
一番は、日々のトレーニングをどこまで真剣に、自分に妥協せずに取り組めるか。
そして、休日(トレーニングがない日)をどう過ごすかが大切です。
いくら、サッカーゲームをプレイしてもサッカーは上手くなりません。
いくら、モンハンをプレイしてもサッカーは上手くなりません。
サッカーはサッカーでしか上手くなりません。
この半年間で、0−4のスコアを逆に4−0にひっくり返すチームになれたのは紛れもなく、個人個人が一生懸命に取り組んだ結果だと思います。
何事も、一生懸命に取り組むことで必ず見えない物もいつかは形となって表れるんだなと改めて思いました。
今に満足せず、これからももっともっと上を目指して頑張りましょう!
当日は沢山の保護者様が応援に駆けつけて下さいました。
今後とも宜しくお願い致します。
最後に…
どうしても載せたくて、許可を頂いて載せました。
よく見ると、この表情でボーディービルダーのポーズはおもろすぎです…笑
よく怒られるけど、確実に上達している一人です。笑
3年生大会も頼むぞ〜!!!!!!!!!!!!!
ちゃんちゃん♪笑