1月の課題をクリアしたとうあを連れて徳島ヴォルティスカップに参加しました!
違うチームの中に1人放り込まれ、1日上の学年の仲間と戦いました!はじめから遠慮なく、プレーの要求もしっかり!
1試合目の徳島ヴォルティス戦では、サイドを自ら打開しループシュート!うまい?笑。先制点を自分でつかみ取りました。
新参者がボールをまわしてもらう条件としてプロの世界でも小学生でも共通することは、こいつに預ければ点とるな、良いパス出してくれるなと良いプレーをして信用してもらうしかありません。それは、大人よりシビアかも知れない世界です。結果として1得点3アシスト(^_^)決勝、ロスタイムの決勝点につながるスルーパスは素晴らしい質のパスでした!
他のチームの指導者からも素晴らしいメンタル持ってるね!サッカー好きなのが伝わってくる!とお褒めの言葉を多数もらいましたよ。
自信を持ってね(^_^)
課題はやはり運動量ないね。追い越していくスピードと体力は気持ちやねと指摘されました、、、。
試合や練習でいかに改善してくれるのかが楽しみです!
いつもより速いスピードでのプレーを要求される中、技術的な質は1番高かったように思います。これからも満足せず誰よりも練習することを続けてほしいですね。
試合中駆け引きも学んだんではないかと思います。わざと股を抜かせてとる技術や時間帯を考えてわざとサイドに人を残らせる指示を出して、自力で守ってカウンターでロングボールをつなぐなど試合の展開や点差、時間帯を判断してのプレーなど勉強になりました。
センターバックの選手が4試合通じて体をはり、1番得点を取り切ってしまう力強さとやり切る力は迫力満点でした。
仲間に溶けこむ力を持てたとうあと暖かく迎え入れてくれた泉FCの6年生。最後は粋なはからいで優勝トロフィーを貰ったみたいです!笑
感謝感激ですね。
さらに向上心を持ってサッカーに取り組んでくれると期待しています!