今年度も始まりました!!!!
教育リーグ 2015−16シーズン開幕です。
この1年間を通じてどれだけ成長できるかとても楽しみです。
昨日は全チームが、お車の駐車やグランドの外での観戦マナーの遵守など、本当にご協力頂きましてありがとうございました。
今後とも、教育リーグが子どもたちが成長できる場であるよう皆様のご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
【U-8】
2年生に関しては、まずチームとして【コートを広く使おう】ということを意識して試合に臨みました。
いざ試合が始まると、なかなか難しい事もありますが試合をしていくなかで少しずつ良い変化も見られました。
子ども同士で声を掛け合ったり、ボールが来る前に判断しスペースにポジションを移動したりなど・・・
試合を通して成長をしていく事ができました。
また、1対1での力強さも光りました。
激しいプレッシャーからボールを奪う事は今までもやってきた事で、数人だけでなくチーム全員が人数をかけてボールを奪ったり、ボールを持ったときには、相手にドリブルで仕掛けてかわしゴールを決めるプレーも目立ちました。
ドリブルも迫力がでてきましたね!
チームとしての課題もまだまだ沢山ありますが、来月に向けてしっかりと修正していきます。
【3年生 JSC2】
3年生に関しては、チームとして2つことを選手達に意識させて試合に臨みました。
①コートを広く使う
・周りを見てスペースに移動する
・適切なポジションにいなければ声を掛け合う
②サポート
・3角形を沢山作る(パスコースを2つ作る)
・サポートの距離感
大きく2つの事を意識させました。
①は、今までもやってきた事でしたが新たに加わったメンバーにとっては初めての事だったので、多少のズレはありましたがみんなすぐに理解して【考えながら】サッカーができたと思います。
試合を終える事に、サポートのスピード、タイミングも良くなりました。
まだ、遠い選手に早くて正確なボールを蹴る技術と筋力がないのですが必ずこれは付いてくるものなので、期待しています。
②に関してはまだまだこれからの段階ですので来月に向けて準備します。
2、3年生共にとてもアグレッシブにプレーしてくれました。
心の中にある【絶対に負けない】という意識がプレーにも表れるようになりました。
実際、ユナイテッドの練習以外にもトレーニングを独自で積んでくる選手も増えてきて、とてもいい意識でサッカーを楽しんでくれているかなと感じています。
サッカーだけでなく、人としても同じぐらい成長できるよう、またしっかりと指導させて頂きます。
【U-7、スクール】
U-7は初めての8人制、初めての広いコートでの試合でした。
1学年上で体の大きさも足の速さも全然違う相手に一生懸命戦ってくれました。
最後の試合のあと、子ども達に感想を聞いたら「悔しい」と答えるメンバーがたくさんいました。
この悔しさを持って練習に生かし、次の教育リーグに向けて準備をしていきます。
また、土曜日の試合前にカバンの並べ方を話させてもらいました。
日曜日の試合では綺麗にカバンが並べられてました。
このように小さいことですが1歩1歩成長していきたいと思います。
スクールでは今まで中心となってくれていたメンバーが上がり、自分たちでやらなければいけません。
その中で試合に始めて参加するメンバーもいましたが、一生懸命ボールを追いかけ、ゴールに向かうプレーが見られました。
技術的にはまだまだですが、自分たちで声をかけ、2年・1年をまとめてくれました。
1年間通して技術的にも人としても成長していけるように指導していきます。
当日は、沢山の保護者様が応援に駆けつけて頂けました。
ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します( ^)o(^ )