【2年生】
この日は、はるとがお休みでしたが2人分の活躍をしてくれたキャプテンたいと!
コート全てのエリアに顔を出し、ボールを受けたり時には体を投げ出して相手を食い止めたりと・・・
素晴らしい活躍でした。
ドリブルタッチも体から離れないようになってきて、少しずつですが成長をしている選手の一人です。
全体として成長は間違いなくしていますが、ボールを止めたり蹴ったりする技術はまだまだ練習が必要で、ドリブルも思う場所に運べていないのが現状です。
普段の練習をいかに集中し、練習できているのか?
ファーストタッチのボールの置く場所や、仕掛ける時の相手との距離感やボールの運び方など。
まずは日々の基本技術をしっかりと身につけれることで、結果も付いてくると思います。
そして、先週からは新しいメンバーも加わりました。
まだ、サッカーを始めたばかりですがとても可能性に満ちていて今からとても楽しみです。
まずはJSC同様、日頃のトレーニングにしっかりと打ち込み、成長することを期待しています。
【3年生】
内容ともに素晴らしい結果でした。
特に、キャプテンしゅんしゅんとエースけんちゃんの活躍は素晴らしいものでした。
今年に入り、少しずつ高学年メンバーに混ぜてもらい揉まれてきた2人は、普段体感することができないタックルやプレッシャーを受け続けたり高い技術と判断力を要求する環境でプレーしました。
昨日は、そこで培った経験を十分に発揮できていました。
もちろん、それを支える周りのメンバーも昨日はいい動き出しからボールを受けたり、ボールを止めて蹴ることやボールが来る前の準備が素晴らしくいい流れでボールをゴールに運ぶことができました。
また、先日の中泉尾大会での反省点であった【決定力不足】というか、シュートチャンスでシュートが打てないという部分がありましたが、昨日はそれを改善できました。
あれから約2週間ほど経過した教育リーグでしたが、この日まで毎日シュートをテーマとしたトレーニングに打ち込みました。
実際、先週はいつも以上に遠いエリアでのシュート回数が増え、決めたゴールの多くがミドルシュート以上の距離からでした。
サッカーは相手よりも、より多くゴールを決めたチームが勝つ。
とてもシンプルなスポーツなんだということ。
ゴールを奪うために、複雑になっていた頭を整理することができました。
来月は、盆休みということで教育リーグはお休みになりますが明けた9月はもっといいサッカーができるようコツコツトレーニングしていきます。
【1年生・3年生スクール】
この日は今まで見た中で1番頑張っていたのが印象でした。
この3か月間ずっと言い続けていた運動量の部分では全体的に走れるようにはなってきたと思います。
また、様々なメンバーが走り、ボールをゴールに運んでいました。
展開・ドリブルの精度・スピードが少しずつ上がってきているかと思います。
もっともっと精度を上げていきたいと思います。
3年生のスクール生は試合に始めて参加するメンバーも多く、ルールがまだわからない状態でしたがそれでも一生懸命ボールを取りに行っていました。
その中でもケイトが3年生からサッカーをやり始めてまだ間もないですが、人一倍努力し真剣にサッカーに取り組んでいます。
この日もショウタが休みだったのでケイトにキャプテンをしてもらいましたが、積極的に声をかけ試合でも誰よりも走り、誰よりも勝ちにこだわっていました。
その姿に何を他のメンバーが感じたか。
「チーム」の話もさせて頂きました。
この日をどぉ感じて行動するか。
今後の成長が楽しみです。
当日はたくさんの保護者の皆様が応援に駆け付けてくれました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。