日曜日は、1〜4年生はTMでした。それぞれの学年ではっきりと成長を感じられた1日となりました。
上手くなるためには、誰よりもボールと向き合う時間を増やす事が大切!ボールタッチやリフティングはやったらやった分だけ自分の力になります。
夏合宿のテーマ①『自分(達)のことは自分(達)でする』②『困っている人がいれば迷わずたすける』子供たちが成長するために1番大切な事は、『自立できる環境や雰囲気』を作れているか?ということです。熱中症や怪我には十分に気よつけ、夏場は『質の高い放置』にチャレンジしていきます。ご家庭での生活も自分の身の周りのことや休みだからこそ出来るお手伝いなども積極的にチャレンジさせてあげて下さい!!(>_<)
この1日ですごく嬉しかった事が2つあります。1つ目は、しょうえいがタオルで首に水を絞る時、周りにみんなの荷物があるのにいち早く気づいて、『そこでしぼったらみんなの荷物濡れるからあっちで絞れ!』と一喝(ー_ー)!!今までなら、率先して自分が絞っていました・・笑。が、周りの状況をしっかり観て自分なりの答えを伝えていました。色々なことに気づける人は、サッカーをみても明らかな変化を見てとれます。サッカー以外の場面がいかに大切か?みんなから応援される人になる行動や振る舞いを大切にしていきましょう!
2つ目は今回4年生のキャンプテンを勝ちとったくおん。キャンプテンは、課題リフティングの多い順で選んでいます。コーチが想像した以上にキャンプテンとしてしっかりとチームに声をかけて堂々とプレーしていた姿は嬉しかったです。勝負の世界では、良くも悪くも勝敗が必ずつきます。その現実に向き合い、高め合える仲間作りをして行きましょう!ひろき→しょうた→くおん→・・・?
毎回キャプテンが変わるぐらいひとりひとりが努力できれば・・・半年後・・どう成長できる⁉︎
6年生は、2日間奈良。1日茨木市。まで猛暑の中、修行。
行き帰りは遠方ではありますがとうあとはまちゃんのみで電車、バスで試合会場に行き、ハードな試合をして、電車、バスで帰る。行き方、乗り換え、試合、弁当の時間、熱中症対策など自分たちで準備して、自分たちだけでしなければならない時間を設けています。8月も試合が続きますが、熱中症には充分に気よつけて成長していきましょう!
サッカーでは『その日の目標』を持って取り組もう!
結果を出した人がもらうシステムらしい・・・?!
ええ黒さ! ええ顔つき‼︎ ええトロフィー‼︎
おまけ
りく&クッパ&しゅんじろう