言魂?!

【個性が伸びる、子どもが伸びる ~ Conobie記事】


ご飯に「ありがとう」と「無視」をしたらどうなる?

驚くべき自由研究が話題!気になる5ヶ月後のご飯は・・     


   


ご飯に「ありがとう」と「無視」をしたらどうなる?驚くべき自由研究が話題!気になる5ヶ月後のご飯は・・のタイトル画像

とあるブログで、息子さんが小学1年生のときに実施した自由研究の結果がすごすぎると話題になっています。その自由研究とは、ご飯に「ありがとう」と言い続けるものと、「無視」をし続けたものを比べるというもの。果たしてその驚くべき結果は・・・

ご飯に「ありがとう」と「無視」をし続けたら、それぞれどうなる?

とある小学1年生が、夏休みの自由研究で行った実験が話題です。
母であるyukoさんがブログに綴った息子さんの自由研究。

その気になる内容は、ご飯を2つの瓶に分け、一方には「ありがとう」と声をかけ続け、もう一方には「無視」をし続けるというもの。

ご飯を炊き、熱々のご飯をそれぞれの瓶に入れて、蓋をした。
そして、片方に「ありがとう」と書き、毎日「ありがとう」と声をかける。
もう片方は完全に無視をする。

とってもシンプルな実験。
20日後、気になる結果は・・・・

「無視」をし続けたご飯は、すでに腐っていたのに対して、
なんと、「ありがとう」と言い続けたご飯は、白いツブツブのままだったのです!

そして1ヶ月後には、
無視をされたご飯はドロドロに。



一方、「ありがとう」と言われ続けたご飯は、まだ白いまま・・・


この驚くべき夏休みの自由研究結果に、先生も保護者もびっくりしていたそうです。


この実験は5ヶ月後まで続きますが、そのときまで腐らずに発酵していたとのこと。
最後は土に返したそうです。



実験を始めて5ヶ月後・・・腐らなかった「ありがとう」ご飯から学ぶこと

ブログの筆者であり、この小学生の母であるyukoさんは、このように実験のことを振り返っています。

最後まで腐らなかった「ありがとう」のご飯を見て、泣きそうになりながら「ありがとう」を言った。あなたのおかげで「ありがとう」の大切さ、無視がどれほどひどい行いか、よ~く分かった。

言葉の持つ威力は凄まじい。実際の検証の仕方として正しいか、科学的に正しいかどうかは、私には判断付きません。それでもこのような実験を見ると、言葉の及ぼす影響について考えさせられるのです。


私もこの実験結果を見て、日々接している子どもたちがすくすくと育つための「肥料」となるような言葉をどれだけかけられていただろうか?とふりかえり、すこし反省しました。


子どもにはどんな言葉をかけたらいい?ネガティブワードを言っちゃた時には・・・        

子どもにはポジティブな言葉かけを!

と思っていても、ネガティブワードはどうしても出てしまいがち。

日頃子どもと一緒にいると、叱って声をあげたり、「疲れた・・・」と吐息を漏らしたり、「いい加減にしてよ!」と爆発したり。お恥ずかしながら、未だにそんな場面はしょっちゅうあります。

ふと我に返って自己嫌悪に陥ってしまうこともありますが、そんな時は素直に子どもに謝ったり、意識的に(いつもより大げさに)褒めたりハグしたりして、リカバリーを試みます。


加えて私は、知人のカウンセラーの方から教えてもらった、ポジティブワードを惜しげも無く言えるようになるコツを思い出すようにしています。


それは、子どもが喜ぶ鉄板ポジティブワードを書き出してみるということ。


単純なように思えますが、これが結構難しい・・・


子どもが喜ぶようなポジティブワードを書き出してみてと言われ、やってみると、自分の言葉のバリエーションの少なさに一瞬がく然としてしまいます。それでも、「こんなことでもいいかな?これでも喜ぶかも!」と10分15分と悩んでみると、意外にたくさんのバリエーションが出てくることが分かります。

ご飯に「ありがとう」と「無視」をしたらどうなる?驚くべき自由研究が話題!気になる5ヶ月後のご飯は・・の画像3

鉄板ポジティブワードの引き出しを増やせば、子どものポテンシャルがもっとのびるかも!

日頃子どもに喜んでもらったり嬉しい気持ちになってもらうためには、5つでもそのバリエーションがあれば十分なのではないでしょうか?


すごいじゃん!
かっこいいね!
ありがとう!
今日もがんばったね。
ママ、嬉しいよ!
大好き!


繰り返しになりますが、ご紹介した実験も、科学的に本当に支持されるかは正直わかりません。でも、日常生活のなかでそんなポジティブワードの引き出しを増やして声をかけていけば、「ありがとう」お米のように、子どものポテンシャルが最大に活きるかもしれませんよね。



みなさんの子どもが喜ぶ、鉄板ポジティブワードはなんですか?



陸上教室について

ユナイテッド平野の陸上教室の内容が分かる動画です。

 

詳しい内容はこちら

陸上ブログ

ブログは画像をクリック↑↑↑
ブログは画像をクリック↑↑↑

サッカーブログ

ブログは画像をクリック↑↑↑
ブログは画像をクリック↑↑↑

国際交流

その他 陸上教室

教育リーグ結果

幼保巡回指導先 募集

随時募集しております!!!!

大阪平野スポーツ   フェスティバル

大阪市内外から熱心に活動されている中学サッカー、野球チームを大阪府に招き開催しているスポーツフェスティバル。

公式twitter

フレンドリーシップ

イタリアセリエAで活躍するフィオレンティーナなどのイタリア強豪クラブと太いパイプを持つ OSA SOCCER ACADEMY との業務提携を結んでいます。

外国人の為のイタリア語教育と文化の普及に努めてきた実績を誇る、イタリア教育省認定校LINGUAVIVAと業務提携を結んでいます。

業務提携

最高6億円くじ「BIG」が買える【totoオフィシャルサイト】

NPO法人ユナイテッド平野スポーツクラブでは、独立行政法人日本スポーツ振興センターの振興助成を受け活動しております。

アスリート・スポーツ選手に人気の即効性と根本治療!!針中野フィジカルケア鍼灸整骨院

針中野フィジカル鍼灸整骨院のオンラインショップです。

平野区にある『おりた皮フ科クリニック』は皮膚科専門医による安全な治療院です。

NPO法人

ユナイテッド平野

     スポーツクラブ

 

☆お問い合わせ先☆

TEL 06-6701-5202

FAX 06-6777-4220

 

NPO法人ユナイテッド平野スポーツクラブは、大阪市平野区喜連西地域にてJrサッカークラブやJr体操、高齢者向けのグランドゴルフや太極拳などの教室授業を地域で開催すると共に大阪市下の小学生や中学生向けに大会を開催する総合型クラブです。

 

〈個人情報保護〉

ご入力頂いた情報などにつきましては、弊社が個人情報保護法その他の関連法規を遵守し、厳重に管理致します。

 

〈注意事項〉

・弊社からのEメールは office@united-hirano.comにて送信致します。

・メールの指定受信や拒否設定を行っている場合、返信がない場合がありますので受信可能な設定に変更願います。

 

〈お電話でのお問い合わせ〉

NPO法人ユナイテッド平野スポーツクラブ

TEL:06-6701-5202

〒547-0026

大阪府大阪市平野区喜連西1-18-52

受付時間 11:00〜15:00

 

〈メールでのお問い合わせ〉

office@united-hirano.com