先週ユナイテッドカップ5年生大会を行いました‼︎
大会順位は6位でした。
大会中は『次につながる失敗とその場面から逃げるための失敗』の2つがありました。
攻撃では常にゴールをとるためのプレーの準備ができるように良く周りを観る。
守備では常にピンチがどこにうまれそうか相手のプレーを読むために良く周りを観る。
・背後をとられないポジショニング
・インターセプトの回数が増えたこと
この2つはしっかり相手と駆け引きしてプレーを予測できた成長でした(^o^)
ゴールまでボールを運ぶため、ゴールまでボールを運ばせないための基本はボールがない時、ボールがくる前によく周りを観ておき状況を把握しておくことです。
ただ、100%それが可能な選手は世界中誰もいないでしょう。
疲れている時、観る準備が遅れた時には、しっかりとボールをキープしてから観なおすことが必要になります。その場面で慌てが生じるということはボールをしっかりキープする方法と技術が不足しているということ。
先を予測するために観ておくことと同じく、”相手が近くても速くても大きくても”『慌てる事のない技術とスキル』を身につける練習と個人の努力を大切に取り組みましょう!!
サッカーの技術や勝ち負けも大事ですが、1番大切にしてほしいのは、準備や片付けを率先して出来る責任感や困っている仲間がいれば助けるなどの思いやり。
本物の気づきや自分でやれる事を探して人に頼らずやる又は協力できる自立心なくして、ハードルを越える強さや優しさはうまれません。
しんどい事や苦しい事を乗り越えさせるのではなく、自分で考えて自分で答えを本気で探せる環境を大切に、他人ではない個人として成長してほしいと思います。
自分のために仲間のために何ができるのか?
常にその意識を持とう‼︎
大会MVPはダイスケ!
気持ちのこもったプレーでみんなを引っ張りゴールもGET。
数ヶ月の間ですが、基本技術は目に見えて成長しました。それぞれのチームの状況やポジションは違えども、プレーの質と判断力を練習から意識的に取り組んでいこう。
リフティングやサッカーノートも続けるから意味があるものです。これからも成長するために続けていって下さい(^_^)