「あすなろ」は「翌檜」とも書きますが「明日檜」とも言います。
意味は、「明日は檜の木のようになる」・・・まっすぐに成長していく。という意味があります。
「あすなろたち」=「未来あるサッカー大好きな子供たち」
~ Asunaro Soccer Project テーマ ~
『子供が抱く夢を大きく育てる』
サッカーがうまくなりたい!サッカーが誰よりも大好き!そんな夢を持った”あすなろたち“が所属チームや年齢に関係なく、同じ志を持った魅力的な指導者のもとで、仲間との切磋琢磨によりお互いの成長に貢献することを目的として活動。
今回で第5回目の開催となり、
新たな仲間も増える中“あすなろたち”がボールを交えて切磋琢磨
低学年の部(小学1年生~4年生以下)
相手を外すトレーニングがらのゲーム。
今回はボール2球でゲーム
対人の場面が多くなりボールを握る技術や相手を外す技術が上手い選手が
みんなから指名されMVPをかけての試合に参加していました。
このゲームのMVPは、一番うまかった人を選手たちひとりひとりが1名指名して選ぶ方法
小学4年生以下の部のMVPはSalva de souzaの4年生
ヤマサキ ショウマ君でした!! おめでとう(^。^)
高学年の部(小学5年生~中学3年生)
フリードリブルトレーニング
対人トレーニング
ゲーム
今回のゲームは中学生の参加が多く、新たなチームのあすなろ達がアクセントとなり
内容の濃いゲームが進められました。
表彰はいつものMVP方式ではなく、勝ち点方式で優勝チーム全員に賞品が贈られる方式をとったことで自然にゴールへの意識や勝敗にもこだわる要素が含まれました。
個人としてだけではなく、即興で作ったチームとして活動する中で、うまくて、アイデアのある選手たちがシンクロし、もくもくと楽しい時間を過ごしていた印象です。
中学3年生以下の部の優勝チーム
おめでとう!!
たかもええプレーしてました( ^)o(^ )
ユナイテッドからはりょうすけ、しょうえい、たいら、けんちゃん、しゅんしゅん、しょうた、しゅん、ひろき、たか、ごう、とうあが参加しました。
自分と同じ学年や下の学年のめちゃうまい子がいる中での刺激を受けながら、成長していました。
個人の努力もあり、出来る事が増えることでプレーに余裕が生まれ新たなアイデアが生まれています。
これからも上手くなったことに満足せずに
自分の頭で考えたプレーやアイデアもこの機会で試せるように
日々の練習と試合に『まだまだうまくなるぞ!!』という意欲を持って取り組んでいこう(^^)/
『才能とは・・・』
10年20年と同じ姿勢で同じ情熱をかたむけられる力のこと
羽生善治 名人
本当に魅力的な選手とは?大人とは?チームとは?なんなのか
十人十色価値観は違ってあたりまえですが、成長したい。成長していく姿を見守りたい。そんな「あすなろたち」と指導者が集い、これからも継続して刺激的な環境を「あすなろたち」に提供していける大人たちでありたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。