3月20日のトレーニングテーマは、
【スタートダッシュ】
前回は上下のリズムを変化させても対応できる切り返しをテーマにトレーニングを行ってきました。今回は足が地面に接地したときのキックのトレーニングを取り入れました!
段々距離が長くなるハードル間をリズムをとりスキップ。また逆から行うことでピッチを上げなければならない状況でトレーニング。
一歩でミニハードル間を越えていくトレーニングでは、体の動きがしっかりと連動していなければ水平方向にスムーズに動くことが出来ません。
キックの方向がずれたり、左右に力差があることで結果的にどちらかに曲がって進んでしまっていました。
すぐに動画で確認し、イメージを作り再チャレンジ!
自分の動きを見たことで、意識的にキックの方向を意識して出来るようになっていました(^。^)
今回は、立ち幅跳びと連続ジャンプのトレーニングも取り入れました。
立ち幅跳びのポイントは、①タイミング(上半身と下半身、体幹が連動して動くか?)を意識しました。体の開きが腕の降り出すタイミングと連動できたときはかなりの跳躍をみせてビックリでした!
0~30mの距離の走力の場合、接地時間の長い立ち幅跳びの動作はすごく重要になります。
連続ジャンプのポイントは、①連続したジャンプ(出来るだけ接地時間を短くして膝を曲げずに跳ぶ
)ことを意識しました。連続して跳ぶためにも身体全身の連動が必要です。50~100mの走力の場合は、スピードに乗った状態で出来るだけ、地面に接地したときに一瞬で爆発的な力を生み出す動作が重要になるので連続ジャンプは効果的です。
実際に行ってみると、身体の連動やバランスの良い、悪いが一目瞭然でした。笑
そして本日最後のトレーニング。
スタートダッシュから第1ハードルまでの動きを意識したタイムトライアル!!
みんな目標タイムを次々にクリアしてました( ^)o(^ )
今後も足が速くなるためのポイント、運動神経が向上するトレーニングをどんどん行っていきます!!
次回もお楽しみに!!
【メールでのお問い合わせ】
【電話でのお問い合わせ】
ユナイテッド平野スポーツクラブ事務局
TEL 06-6701-5202
長居校 毎週水曜日 講師:辻先生
4月5日(火)①17-18 ②18-19
4月12日(火)①17-18 ②18-19
4月19日(火)①17-18 ②18-19
4月26日(水)①17-18 ②18-19
※4月から毎週火曜日に曜日変更します!
瓜破校 毎週金曜日 講師:和田先生
4月1日(金)①17-18
4月8日(金)①17-18
4月15日(金)①17-18
4月22日(金)①17-18
4月29日(金祝)休み
※4月からも毎週金曜日に行います!