【2年生ユナイテッド平野SS・SC】
この日の教育リーグでは成長を感じれる日になりました。
1人1人のドリブルの技術がついてきて、パスとドリブルの判断がよくなってきました。
その中でもこの日のカイルとタイガはすごく良かったです。
カイルは誰よりも走り、この日6得点を決めました。
タイガはドリブルで相手を交わし得点。
試合は惜しくも負けてしまいましたが、内容としてはすごく良かったです。
SSは未だ0失点。最後まで諦めない、ボールに食らいつく気持ちで日頃の練習から頑張っていきます。
SCは試合に入ったばかりの子も多く、まだまだ動き方をわからない子も多かったですが、それでも一生懸命ボールを追いかけていました。
日頃の練習から試合を意識して、一つ一つ丁寧に頑張りたいと思います。
この日の得点
マッツー:5、リュウヒ:3、リュウキ:1、ルア:2、カイル:6、タイガ:1、アイラ:1
【3年生スクール】
この日の1試合目はすごく良かったです。
前半は0-0で抑え、何度かチャンスもありましたが決めきれず。
後半に得点を奪われてからは足が止まりましたが、それでもがんばっていました。
このチームの課題はまず誰よりも走る、ボールを取りに行くことです。
ボールを取りにいけない子が多い中、何人かの選手は必死に食らいついていました。
自分が誰よりも頑張って試合に勝つ!という思いで練習から頑張っていきたいと思います。
【JSC2】
この日は、ファミリートレーナーということもあり試合開始前からふわついた雰囲気の中試合が始まり、まさかの大差で敗れる。
普段からチームとして意識していることが全くできず一人一人のパフォーマンスもあまり良くなかったのが正直な気持ちです。
主体的ではない。
何事も、自分から進んで行動することが成長する近道です。
苗代との一戦では、落ち着いてボールをまわすシーンもありポジティブな場面もありました。
相手がどうではなく普段から、本来持つ自分の全てを全力でぶつけることが大切です。
例えば走るときに、、、、、
①最初、ゆっくり走り最後にダッシュする人。
②最初から全力で最後力つきる人。
まだまだ3年生は①です。
①は、最後にダッシュするために前半体力を温存する。
最終コーナーで全力疾走。
よくありがちなのは、走り終わってみるとまだ体力があることに気づく。
②はゴールに入るときヘロヘロなはずです。
当然、最初から全力で走るから体力なんて続きません。
だけど、自分が持つ本来の力を出し切れるのは②なんです。
①と②どっちが成長できるか???
今週のフェスティバルは最初からフル回転で!!!
しんどい時にどれだけ頑張れるかが、成長できるチャンス!!!
ピンチはチャンス!!!