先週の土曜日は、いつもお世話になっている中泉尾大会に参加しました。
全体としては、予選は2試合は8人ギリギリの人数でしたがよく走り、体をはって勝利に向けて頑張っていました!
予選3試合目は、いつもお互いに激しい攻防になる九条南さんとの対戦でした。
一発のフリーキックを決められ今回もあと一歩及びませんでしたが、自分たちよりも能力の高い相手と試合することは、子ども達とテクニックとスキルの重要性を考えるきっかけになりました。
なぜ、その場面でフリーキックになったのか?
誰のプレーが、そのフリーキックを招いたのか?
失点になるか?得点になるか?
ワンプレー、ファーストコントロールの重要性
チャレンジして失敗したことで、気づけた事がありました。
練習からファーストコントロールをイメージすることでプレーの可能性が広がるので
引き続き意識していきましょう( ^)o(^ )
と、いうことでPMは2位トーナメントに進出。
土曜授業で遅れたメンバーも含めて、準決勝。
この試合では、たくみちがハットトリックの大活躍で決勝進出の立役者になりました!
普段から、リフティングを増やして来たりコツコツ努力している事をコーチもみてるし、何よりサッカーの神様はみてくれています。
ひき続き努力してほしいと思います!
また、決勝では全員出場して優勝することが出来ました!
ピッチに立っている選手。ピッチ外から応援に周る選手全員が気持ちのこもった想いをぶつけていました。
しゅんしゅんの今日2本目となるゴール。
1試合1ゴール。を課題として取り組む中で武器になりつつあるミドルシュートの意識。
『質(球の速度と伸び)』と『距離』を意識して誰よりも練習で蹴り続けた結果が、自分の力になりつつあります。
満足することなく、努力を継続してほしいと思います!
高学年になりごまかせない部分がこれからは顕著にあらわれてきます。
まずは、やれることから努力をしているのか?
合間に自主的に、リフティングや技を磨く人はやっぱり差が出てきています。
すべては自分次第で、未来は変えられる!!
疑いなくプレーするための自信は、誰よりも練習したことから産まれる。
それでも、かなわないなら『悔しい』から、また練習する。
本気で向き合えるサッカーだから、
ほんまに熱中できるサッカーだから
楽しめる。
乗り越えられる。
この夏の猛暑に負けじ、熱い気持ちを沸かせてくれるか?
日向があれば、陰がある。
陰の部分をどれだけ伸ばす子供たちが、この夏あらわれるのか?
今後も、楽しみに見守りたいと思います!
【写真がなくてごめん!!(*_*)】
昨年と比べて記憶している体感気温は、今年はかなり高く感じています。
ご家庭でも、食事・睡眠・休息を充分とるようお願い致します。