歩幅って、足の長さが違うだけで変わりますよね?
足の長さが一緒でも、走るスピードが違うとまた違いますよね?
大切なことは、自分の歩幅は一体どれくらいなのか?
を、知ることです。
ちなみに・・・
みなさんがご存知、ウサインボルト選手の一歩は『約2,5M』と言われています。
常に、幅跳びかい( ̄O ̄;)
と、突っ込みたい感じですが・・・笑
早く走ろうとうるとピッチが早くなる。
つまり、小さい歩幅で走るということです。
ボルト選手のように早く走るためにはある程度の歩幅(スライド)が必要になってきます。
ベストなのは、自分の歩幅で回転速度を上げることです。
そのためには、まずは自分の歩幅を知るところからですね!
上記の写真のように、右に10センチずつ距離を取り自分にあった歩幅を確認しました。
後半組は、【コーディネーション】をテーマに取り組みました。
スタートする前に、右か左のマーカーを持ち上げてからスタート。
プラス・・・
見ての通り、スタートダッシュの体勢に似てますよね?
同時に、スタートダッシュのイメージも同時に取り組んでいます。
また、写真を撮っていないのですが・・・(サポートしていたため撮れなかった・・・汗)
1メートル前にマーカーを置き、そのマーカーをキャッチして走るトレーニングを行いました。
スタートダッシュの最初はできるだけ低い体勢ですよね?
せっかく低い体勢を取っているのにいきなり立ってしまうとスピードにブレーキがかかってしまいます。
そのため、少し前にマーカーを置き低い体勢のまま維持して走らせる。
いつもすごいなーと思うのが、話をしても理解できなかったり、わかっていてもできないことってありますよね?
逆に、それを強制させるようなトレーニングを組むと嫌でもできるようになります。
そこまで、辻先生のトレーニングは科学的根拠と数々の選手を育てた経験からなるメニューなんですね!
ブラボーです!
長居校 毎週火曜日 講師:辻先生
7月5日(火)①17-18 ②18-19
7月12日(火)①17-18 ②18-19
7月19日(火)①17-18 ②18-19
7月26日(火)①17-18 ②18-19
※4月から毎週火曜日に曜日変更しています!
瓜破校 毎週金曜日 講師:和田先生
7月1日(金)①17-18 ②18‐19
7月8日(金)①17-18 ②18‐19
7月15日(金)①17-18 ②18‐19
7月22日(金)休校
7月29日(金)①17-18 ②18‐19
※6月から18時からのクラスも開校します。
【メールでのお問い合わせ】
【電話でのお問い合わせ】
ユナイテッド平野スポーツクラブ事務局
TEL 06-6701-5202