お盆休みを挟んで、久しぶりの教育リーグ!!!
ユナイテッド平野SS・SC・3年スクール
SSは全勝・無失点で教育リーグを勝ち進めましたが、この日初めての敗戦でした。
結果は0-2。
試合内容としてはボールを持って慌ててしまい、自分たちの良さを出せずに終わってしまいました。
試合後、子ども自身も悔しかったのか泣く子どももいてました。
最近練習の中でもどこか厳しさがなく、緩い中練習をしていてそれが試合に出てしまいました。
試合は練習でしている事しかできません。
練習からもう一度気を引き締めて努力していきたいと思います。
SCは1年生が奮闘していました。
試合にまだ慣れていないにも関わらず2年生相手にボールを必死に追いかけドリブルで仕掛けていく場面が何度もありました。
スクールではこの日、ゆうごがすごく頑張っていました。
何度もボールを追いかけ裏に走り、ボールに関わろうとしていました。
点数を入れられた時は声を出してみんなを引っ張り、諦めずボールを奪いに行っていました。
その姿勢が凄く大事で、出来るできないよりもまずは自分がボールをたくさん触る、誰よりもチームの為に走る事が出来ていました。
ユナイテッド平野JSC
今回のテーマは、、、
①ファーストタッチ
②取られたらすぐに奪い返す
でした。
この2週間ほど徹底してファーストタッチを行いました。
【ファーストタッチとは】
次にプレーしやすい所にボールをコントロールすること。
ということは、ボールが来る前に味方、相手、スペースをみる必要があります。
ファーストタッチで相手を交わしたり、次のプレーをイメージしてボールをコントロールする選手が増えました。
また、トラップミス。
チャレンジしたミスはあっても、単純なトラップミスを減らすことが出来ました。
お決まりの、奪われてからのボール奪取もよかったです。
課題として、、、
自滅した失点が多く。
①浮き球にカバーが誰もいない。
②ボールウォッチャ(ボールがあるサイドだけ見て背中側をチェックしていない)
前回もおんなじシーンがありました。
一人一人の危機管理能力が低い結果が招いたことですが、必ず防げるはずです。
練習で修正していきます。