先週日曜日は、5年生の泉ミニカップ。
気候も良い中、気持ち良くサッカーが出来ました。
今月行っているテーマ
①早く動く(ボール保持時)
②観察しながら動く(ボール保持時)
を見ていました。
内容
①早く動く事は、少しずつ良くなっていました!動く早さを意識するあまり相手の○○方向を感じてプレーする場面、駆け引きする場面が減りましたが、選手個人の判断でタイミングを使いわけていけたら凄いなと期待はしています。
②上手い選手、美味みをとる選手の条件は、ボール保持時と受けての選手のテレパシーです。テレパシーを送れる選手は、上手く、テレパシーを受け取れる選手は美味みのある選手になります。
『観察しながら動く』が出来なければ、テレパシーの分からない選手、人になってしまいます。
時間が掛かる課題ですが、【○○○タイミングを逃さない】練習を繰り返し頑張りましょう‼︎
チームの結果は付いてこない1日でしたが、個人の成果が収穫でした。
特にしゅんしゅん、ひろき、しょうたのプレーに驚かされた場面。
しょうたは、FWの際1人目の動きだしで走る方向を変化させる事により相手を錯乱させるレベルの高い動きだしを見せました。スペースを見つけるポイントとスピードがマッチした場面でした。しょうたに付いて来たDFを判断したボール保持者の選手が空いたスペースに走り込んだ選手へのミスパスで攻撃はストップしましたが素晴らしい瞬間でした。
1回きり・・・が寂しかったので何度もそのポイントを見つけてトライして欲しいですね!
しゅんしゅんは、1日中本当にレベルの高いプレーを見せてくれました。
課題であった、【ボールを扱うではなく、ボールと動く】が向上。ボールが来る前の観察(特に相手の目線や位置)をサボらず行う為、常に良い位置に立ち優位性を持ってプレー出来ていました。特にインターセプト時や相手と入れ代わる際に焦らず『相手を外す』事、『逆を取る』事が硬くならず実行できていた事には驚かされました。
プレーヤーとしてのオーラを久しぶりに感じました。ボールを置いていく位置を工夫してひっかけない事が大切ですね。練習や試合で話があるポイントを意欲的に意識して取り組んでると成長速度が本当に早いです。
MVPひろき
1点目のフリーキック素晴らしかったです!全試合闘っていたのはひろきでした。[プレーの質]パスを通すこと。ボールを受けること。ボールをキープしなければならない場面の理解。はまだまだ向上が必要ですが、強気のプレーが良かったです。
意識するポイントを思考して練習に向かっていけば本当にかなりレベルUPすると感じていますので、引き続き欲を持って取り組む事を期待しています(^_^)
当日は、会場運営をして頂きました泉FCの皆様、遠方への応援とサポートをして頂きました保護者の皆様。
ありがとうございました。