こんにちは、ユナイテッド平野 陸上教室です。
今年は紅葉がなかなか始まりませんでしたが、ここ最近で急激に色づき出しましたね。
皆さんはどこかお出かけに行かれましたか?
ユナイテッド平野がいつも開校している陸上教室でもグランドに植えられた木々が美しく変化してきています。
そんな木々を見ながら、みんなとともに練習に励んでいます。
では、早速、今回のユナイテッド平野のご報告です!
●月曜:鶴見校●
鶴見校では、紅葉を背景に高ーーーくジャンプして大の字!
入ったばっかりの頃はこんなに高くジャンプできなかったみんなも、ここまで高くジャンプできるようになりました。
振り返るとちょっと感慨深いものがありますね。
後半は、いつもの練習に加えて脳トレ要素をプラスしたスピードリングの練習をしました。
指定の色のリングをタッチし終えたら、ゴールまで一気に走ります。
頭を使う要素が大きいこのトレーニングもやり切りました!
●月曜:長池校●
継続は力なり。
よく聞く言葉ですよね。
おとなでも子どもでも当てはまるこの言葉ですが、せっかくユナイテッド平野を選んできてくれているメンバーたちには「継続」の凄さを身につけていってほしいなと願っています。
時々、子どもたちから「もういや全然できへん。」と、ぽろっとこんな言葉が漏れます。
今はできなくっても、次はできるかもしれない。
そんな強い心を育みつつ、チャレンジする習慣をしっかり持ってほしい。
楽しいこと全力でできるのも、今この時ならでは。
だから、そういう挑戦する力を持ってどんどん向上していこう!
また次週も頑張ろうね!
●水曜:真田山校●
今回はふたり1組で長谷川コーチをくぐり抜ける、ちょっと遊び感覚のトレーニングをしました。
手のひらを合わせたり、腕を組んだり、肘を合わせたり?!
背の高い長谷川コーチを子どもたちが背よりも高くジャンプしてくぐらせなければならないので実はちょっと一苦労。
「えいや!」の一声で通しています!
うまくくぐり抜けても、抜けれなくても、見ている子どもたちは大爆笑!
こういう遊び要素がある練習はやっぱりいいですね!
実はすごい勢いで迫りくる子どもたちを前に、じっとしている長谷川コーチもちょっとだけ手が当たって痛いのではないかと、ドキドキしていたのは内緒です。
●木曜:下福島校●
今回は、名付けて「ハイハイ選手権」?!を開催しました。
やり方は簡単。
背中にマーカーを乗せて、誰が1番遠くまで行けるのかを競います。
これが意外に大盛り上がり!
応援したり、ちょっとヤジを飛ばしてみたり、暗くなったグラウンドに明るい笑い声が響きます。
そのあとは、100m程度の距離を競争&リレー。
先程までの一体感とは別に目が本気です。
7本もの量を行いましたが、全員が全力疾走で完了し、やり切りました!!
●木曜:扇町校●
今月25日で小泉コーチはラストの練習日になります。
どんどん賑やかになる扇町校を、楽しさと優しさで作り上げてきてくれました。
どんどん増えていく扇町校ができたのは、小泉コーチと一生懸命練習に励んできた子どもたちがいたから。
最後まで小泉コーチもやり切ります!
今後も賑やかになっていく扇町校をよろしくお願い致します。
●金曜:東花園校●
皆さんは、金曜の部分皆既月食をご覧になりましたか?
今回の東花園校では、そんな綺麗な月を見上げながら練習に励みました。
なかなかこんな景色を見ることがないので、子どもたちのテンションも上がっていました。
そんな中でも頑張るのが東花園校のみんなです。
わからないことがあれば教え合い、休憩時間には鬼ごっこをするほどの元気さ!
コーチの方がその体力の凄さに驚かされます!
それがしんどい練習内容だったとしても、みんな支え合い、笑い合い、楽しく練習に取り組んでいます。
●金曜:瓜破校●
今回のトレーニングは、かなり遊び心が含まれたトレーニングでした。
低い姿勢のまま「よーいドン!」。
そのまま大勢でどこまで行けるかの競争です。
手足もしっかりと保たなければ大勢を維持できないし、力強く走り続けなくてはいけないので、かなり身体が鍛えられます。
その後は、投げられたボールよりも早くゴールする競争です。
転がるボールは思っているよりも早く進むので、思っているよりも早く走らなければなりません。
手や足を大きく振って、今まで学んだことを思い出しながら、必死に走りました。
今回も楽しい要素盛り沢山で楽しく練習を過ごすことができました!
たくさんの陸上クラスが頑張って練習しました!
また来週から寒くなりますが、一緒に頑張ろうね!!
ユナイテッド平野ではインスタグラムもやっています。
写真だけではなく動画でも詳しくアップされていますので、インスタグラムもぜひチェックしてくださいね!