こんにちは、ユナイテッド平野 陸上教室です。
世間では風邪やコロナが猛威を奮っていますが、コーチともどもマスクはもちろん、毎回のうがい・手洗い、参加されるお子さまたちには各自でタオル類を持ってきていただくなどの対策を継続しています。
体をしっかり動かし、栄養のあるものを食べて免疫をつけることも基本的なことですが、ひとつの一環として大切にしています。
参加される子どもたち、保護者の方、これから何か習い事をやらせてあげたいなと考えてる方々にちょっとでも安心を届けられるよう、日々善処していおります。
さて、そんなユナイテッド平野の一週間も今回も振り返っていきましょう。
●月曜:鶴見校
今回の練習もヘトヘトまで頑張ってきました!
楽しい要素が盛りだくさんの練習メニューは、いつものラダーにマーカー、ジャンケンにマーカー集め。
みんな、マーカー集めは自分の陣地にたくさん同じマーカーを集めるために俊敏に動いていきます。
最後には100m程のリレーを行なって、たっぷりと走り切りました。
やりきったみんなの顔にちょっぴり貫禄がありました。
●月曜:長池校
いつもコーチが持っている障害物飛びを、今回はコーチの角度から撮ってみました。
飛び越える生徒たちも「ひゃー!」とか「できるかな?」といつもドキドキの声を聞いていますが、コーチの視点から見るとより臨場感が…。
しかし、コーチの視点からだからこそ、「しっかり足が上がっているな。」「高く跳べているな。」というのが実感できます。
みんな、どんどん長くなる距離にも果敢に挑戦していきます!
たまーに、コーチの手を蹴っちゃう時もあるけど内緒です。笑
●月曜:北中島校
みんなから好評のマーカー集めを、北中島校でも実施。
少し距離のあるマーカーを取りに行くゲームですが、相手よりも先にゲームセットしなくてはいけないので、相手の状況や効率よく動いていきます。
視野を広く持って、動くことで頭も体もしっかりと動かしていきます。
ゲームに慣れてくるともっと相手のことを考えたり、行動していくことができるようになります。
伸び代のある子どもたちだからこそ、頭も体も柔軟にしながらより成長していくんですね♪
●火曜:長居校
今回は、後半クラスのアスリートクラスの様子をお届け。
より専門的な力をつけていくために、ひとりひとりに適したアドバイスをしていきます。
「アスリートクラス」というくらいなので、より正確に体のことを知り、動かしていくことを意識して走っていきます。
学ぶ子どもたちも自分の体のことを理解していきます。
体で覚えることはもちろん、ひとつひとつの動きを理解して自然に使えるようになることで、より速く走れます。
しなやかで強い体を目指して、長居校のアスリートクラスも頑張っています!
●水曜:真田山校
今回は、いつもよりちょっぴり難しいことにチャレンジをした真田山校。
みんながみんな、自分の最大限にチャレンジしていきました。
ハードルや階段ダッシュ。
ひとつずつに真剣に向き合っていると、見える世界も変わっていきますね!
先週できなかったことができるようになる。
だから練習を続けて、できるようになった喜びをまた来週味わう。
そんな風にユナイテッド平野 陸上教室に通ってくれると嬉しいなと思います。
●水曜:金岡校
コーチをしていてよかったなと思う瞬間のひとつに「コーチ! ○回できた!」と嬉しそうな笑顔と一緒に駆けてきて報告をしてくれる子どもたちの姿があるなと思います。
100点満点の笑顔で駆け寄ってきてくれる姿は、ちょっとした癒しだなと思います。
昨日できなかったことも気づけばできるようになっているので、成長しているなって感じますよね。
みんなも、ちょっとずつの成長を噛み締めながら、来週の練習の励みにしてくれたらいいなと思います。
コーチを追い抜く日も近いかもしれないですね!笑
●木曜:扇町校
1マス3歩と細かく足を動かして体を温めます。
今回はいつもより難しいことにチャレンジしましたが、まずはやってみることが大切!
チャレンジはできるようになるための第一歩だから、どんなことでもまずは踏み出してみましょう。
やってみて難しくても続けることでできるようになることが、たくさんあります。
それをできるようになるために切磋琢磨し合える仲間がユナイテッド平野 陸上教室にはたくさんいるので、そうやって励まし合いながら難しいことにもチャレンジしていきましょうね!
●木曜:下福島校
今回のコーチは、子どもたち自身!
いつもはコーチのやっていることを見よう見まねでチャレンジしていますが、日頃、コーチがやっていることを思い出しながら実践していきます。
伝言ゲームのように先頭の人の真似をしていきますが、これが思っているよりも難しい!
お題を出す方もどうすれば、伝わるかしっかりと考えながらやっているので、日頃の練習の記憶も思い返していきます。
そうやって積み重ねていくことが結果に繋がっていくんですね!
●金曜:東花園校
今回は、いつもとはちょっと違うグーパー運動。
そして、恒例となった障害物ジャンプは、どんどんレベルアップしていることを実感。
見よ、このジャンプの高さ!
去年から続けてきた障害物ジャンプも練習の賜物と言えるほどの高さで飛べるようになりました。
まずは自分にできるレベルから始めることも必要だし、できなかった経験もできるようになるために必要だったんだと改めて感じることができます。
また来週には来週のチャレンジが待っているので、風邪など引かずに来週に会いたいですね。
今週も一週間、お疲れ様でした♪
ユナイテッド平野ではインスタグラムもやっています。
写真だけではなく動画でも詳しくアップされていますので、インスタグラムもぜひチェックしてくださいね!