こんにちは、ユナイテッド平野 陸上教室です。
今回のユナイテッド平野 陸上教室は、寒さを遥かに上回って、パワフルに走り、笑い過ごす子どもたちの活動でいっぱいです!
早速、先週の各陸上教室の様子を振り返っていきましょう。
●月曜:鶴見校
冬の定番となった手足をしっかり温めるウォーミングアップの後は、和田コーチも参戦してのゲーム大会!?
2チームに分かれた後は、マーカーで引いたコースの中で出合頭でジャンケンする。
相手のチーム側に到着したら勝ちというシンプルなルール。
わかりやすいゲームの中でも、ちょっとずつ体をしっかりと使うエッセンスが散りばめられています。
反射神経や瞬発力、しっかり止まるなど、体の動きは小さな動作の中にもたくさんの学びに溢れています。
それをゲーム感覚で学びながら行うことができるので、ジャンケンに買った時もや敵陣側に到着した時も純粋に「やったー!」と快感も味わえちゃいます。
楽しく学べるというのはやっぱり最高ですね!
●月曜:長池校
「赤がりんごで、青が空、黄色がバナナで、緑が草。」
一体、何の話?ってなりますよね。笑
実は今回は、いつもとちょっと趣向を変えてそのマーカーを跨ぐときに、「りんご」や「空」など言いながら跨いでいきます。
みんなそれぞれ足元を見ながら走っていきます。
時々、頭がこんがらがってしまうのか、走りが止まってしまうなんてことも…
簡単そうに見えて難しいのがこのトレーニングのポイント。
きちんと目標をとらえて、走る速さもキープする。
そういうこともスムーズに行えるように頑張っていきましょう!
●月曜:北中島校
体の血管から冷え込んでしまうような気温が続いていますね。
そんな時は、必殺「大きく動く!」笑
小さな動きでは熱量は簡単に上がりませんが、体を上下左右に動かすとグングンアップしていきます。
大きく体を動かしているうちにポカポカしてくると、体も柔らかく動くようになり、しっかりと動かせるようになってきます。
2月に入るといよいよ冬本番になってくるので、風邪だけではなく、怪我をしにくい体も目指して動いていきたいですね。
●火曜:長居校
休憩時間にコーチと談笑。
お友だちとはもちろん、コーチとも仲良しな長居校です。
日頃からそんな笑いながらお互いのことを知っていくからこそ、相手のことをわかっていく。
そんな関係って素敵ですよね。
日常的なちょっとした出来事から信頼関係が生まれて、力が湧いていくんじゃないかなと思います。
そんな長居校での練習は、かかとでジャンプしたり、重心の移動をできるようにラダーを使って練習しました。
難しいと感じていたことも練習を積み重ねて、スムーズに行えるようになっていっています。
来週もこの練習を活かして、体を動かしていきましょう!
●水曜:金岡校
綺麗な夕日をバックに頑張った金岡校の子どもたちの練習は、マーカーをちょっと遠くに設定して、横への動きを取り入れました。
左右に置かれた赤や青のマーカーをタッチするなどの条件も少しずつ追加され、徐々に難易度もアップ!
走る途中に深く腰を落としつつ姿勢やスピードをキープするので、体感もしっかり鍛えられているのかなと思います。
体を柔らかく動かせるようになったら、前半・後半のクラスと共にリレーを行いました。
リレーは個人ではなく、みんなの協力戦!
知らない間に力を貸しあったり、相手のことをよく見ながら頑張ることもできるので、ただ走るだけではなくチームワークも育むことができますね。
今週もみんな、頑張りました。
●水曜:真田山校
いつも真田山校のみんなは、集まるとよりパワフルで元気いっぱい!
一緒に頑張っているメンバーばかりだから、体ごと嬉しさを表しています!
そんなパワフルなみんなと、2kgの重さがあるメディシンボールを転がすゲームを行いました。
サッカーボールのように足をうまく使って転がるのですが、足首のコントロール次第で思ってもいない方向に転がってしまいます。
足首の柔軟性と上手に力を入れることが大切だということがゲームの中からも知ることができますね。
足先だけではなく、全身を使ってコントロールしていきましょうね。
●木曜:扇町校
木曜は陸上をするには風が冷たすぎる日。
そんな中、今回は50mの測定を行いました!
ラダーやマーカーを使ったウォーミングアップから、体を万全にして挑みます。
ラダーでは細かく足を動かし、マーカーでは一歩の歩幅を広げる。
そうやって体の動きをよりしなやかに走りやすい状態に切り替えていきます。
そして、50mの結果は…?!
気合いを入れて臨んだ測定になりました!
●木曜:下福島校
ユナイテッド平野 陸上教室では、様々な学年の子どもたちがいるので、レベルに合わせた練習はどのようにしているの?と疑問に思う保護者の方も多くいらっしゃるのかなと思います。
そんな中、下福島校では陸上コースの内側と外側を学年別に並ぶことで、学年の関係のない練習を行うことができました。
学年を隔てても、勝負は公平に。
広いグラウンドを目一杯使って、溌剌とした声と一緒に走り切りました。
寒くたって、元気がよく練習に励めるのがやっぱり1番ですね。
●金曜:東花園校
金曜、東花園校では、盛りだくさんの練習メニューでした。
マーカーを使って足を細かく動かし、ハードルを使って足を高く上げ、ラダーでも足をしっかり動かして。
最後はちょっと障害物競走のような形でスピードリングを下から上へ上手にくぐり抜けて、ラダーを走るなんてことも!
寒くて凍える体を柔らかく使って、くぐり抜けるので冬にはうってつけかも?笑
みんな、自分の状態にちょっぴり笑いながら練習に取り組むことができました。
●1/23実施 プロが教える無料陸上体験教室/久宝寺公園のご報告
今回も「1/23実施 プロが教える無料陸上体験教室/久宝寺公園」は好評につき、全コース定員に達しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
今回参加できなかった方には、後日、ユナイテッド平野陸上教室のご案内をお送りさせていただきますので、よろしくお願い致します。
ユナイテッド平野ではインスタグラムもやっています。
写真だけではなく動画でも詳しくアップされていますので、インスタグラムもぜひチェックしてくださいね!