こんにちは、ユナイテッド平野 陸上教室です。
雨が続いた中、晴れの間にしっかりとみんなで体を動かしました。
今月は色々なイベントを開催したので、そちらも併せてご報告いたします!
●月曜:北島校
ラダーをピョンピョン跳ねながら、グー・チョキ・パーと体を動かします。
リズミカルに行っていくこの作業も連続してやっていくと意外に頭が混乱していきます。
今回はたくさんの体験陸上教室として参加してくれた子どもたちも、この練習にチャレンジしました。
もうすっかり練習が板についている入会してくれている子どもたちが先陣を切ってお手本を見せてくれました。
とっても素早く上手に行うことができました!
日頃からコツコツやっていると成果の出方も変わったくるんですね。
●月曜:北中島校
少し間隔広めのミニマーカーを片足ケンケンでダッシュ。
みんな、しっかりと筋肉がついてきた証拠だなと感じています。
写真で見ると簡単そうに見えるんですが、この幅をケンケンで進んでいくには、意外に力が必要になります。
毎週の練習は体を大きく動かしているだけではなく、子どもたちの健やかな筋肉づくりにも貢献しているんですね。
何のための練習だろう?と思う時もあるかもしれませんが、コツコツ続けることで見えないところで大きな力に変わることもあるということですね。
●木曜:久宝寺校
みんなお揃いの青い練習着。
とっても似合っているし、一生懸命頑張る姿に青色が生えて、すっごくかっこいいですね!
青色は冷静さと誠実さを表すカラーです。
陸上教室の練習では、一生懸命に出された課題をやっていくことも大切ですが、冷静な目線に立って自分のことを分析することも大切です。
運動して興奮した体に青色で少し冷静になる良いスパイスになれば、なんて。
来週の練習もしっかり頑張っていきましょうね。
●木曜:扇町校
扇町校ではさまざまな練習を行いました。
その度、頭をグルグル悩ませながら行っています。
大切なことは、出された課題にどれだけ本気で取り組んでいるか。
子どもたちは、楽しくて難しい課題にいつもノリノリでチャレンジしています。
だからこそ、体の発達や頭の回転に結果が生かされてくるんですね。
暑さ対策をしながらも、いつも頑張っているみんなを、コーチ共々応援してます!
●木曜:下福島校
みんな、しっかり足を上げて走りまくります!
あんなに難しかったハードルも、スムーズに飛び越えていけるようになりました。
体の作りもしっかりしてきて、無意識のうちに重たく感じていた足も高く上げれるようになった証拠ですね。
これからもみんなで上手くなっていきましょう!
●金曜:東花園校
練習していたら、こけることだってありますよね。
東花園校のみんなはいつだって、笑顔!
こける時だって一緒です!
こけた時の土のあったかさや、みんなの優しい声。
こけて、自分自身もびっくりしちゃって、いろんなことを含めて笑っちゃったみたいです。笑
怪我をしないことが最も大事だけど、こんな風に笑えるのも、一生懸命練習している証拠かな!
●6月11日、12日 プロが教える無料陸上体験教室
京都府木津川市中央体育館と金岡陸上競技場にて実施致しました。
わずか数日で定員に達し、多くの申し込みをいただきありがとうございました。
内容としては、当クラブ陸上教室メソッドテーマである「走り方を教えずに足を速くする」KCメソッドの一部を行いました。
本イベントの目的は、「子どもたちが陸上教室を通してスポーツの楽しさを知ってもらう」ことです。
本当に多くの笑顔に溢れた大盛況イベントとなりました。
たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
また、子どもの健全な発育発達に貢献できる取り組みをこなえるように工夫していきます。
今後もNPO法人ユナイテッド平野スポーツクラブの活動に温かい協力ご支援よろしくお願い致します。
●6/12 ユナイテッド平野記録会
今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました。
ちょっぴり暑いくらいの晴天に恵まれて、みんな張り切って自己記録を塗り替えるために奮闘しました。
この記録会では、走り幅跳びや50m、100mの記録を測りました。
足を高く上げ、大きく踏み出した走り幅跳び、本格的なピストルで緊張感を持って測定した50m、100mラン。
どれをとっても、みんなの頑張る姿が見られる1日となりました。
次回は秋冬に開催予定です。
また自己記録を更新する1日にするために、日々、練習に取り組んでいけたらなと思います。
今週も皆さん、ありがとうございました!
ユナイテッド平野ではインスタグラムもやっています。
写真だけではなく動画でも詳しくアップされていますので、インスタグラムもぜひチェックしてくださいね!