こんにちは、ユナイテッド平野です。
今回も笑顔いっぱいの子どもたちが、いろんな練習にチャレンジをしていった様子をお届けしたいと思います。
まずは、前回お届けできなかった金曜の教室の様子から!
●金曜:瓜破校
逆さ読みができた人から、よーいどん!
そんな練習をやってみました。
紙に書いた文字なら逆さにしても読めるのだけど、口頭で伝えられた言葉を逆さにするのって難しいですよね。
みんな、頭の中で一生懸命後ろの名前を考えています。
脳トレっぽいこのゲームに、ちょっぴりモヤモヤしながらも一生懸命取り組むことができました!
来週もいっぱい頭も体も使った練習にチャレンジです!
●金曜:東花園校
真剣な顔だけじゃなく、子どもらしくってやんちゃな笑顔も、やり切った満面の笑みもたくさん見せてくれるのが東花園校。
いつもやっている練習も、ちょっとバージョンアップして難しくなった練習も、みんなで支え合ってクリアしていきます。
そんな微笑ましくて、頑張り屋なみんなの笑顔を見ていると、私たちスタッフまで元気になってきます。
いつまでもそんな素敵な東花園校のメンバーでいてほしいですね。
●月曜:鶴見校
鶴見校のみんなで公園内をランニングしたり、ダッシュしたりとたくさんのワークを行いました。
ふと振り返ってみると、お友だちのユニフォームに「あれ?! なんかついてる?!!」
途中でセミの抜け殻を見つけて、ピトッと服にぶら下げていたみたい。
子どもたちならではの視点でいろんなものを見つけては、私たちを驚かせてくれるので、とっても和やかな気持ちになりました♪
●火曜:長居校
なんだか久しぶりの長居校です。
ちょっと見ない間に、身長も大きくなったような...?
子どもたちの成長とは早いものですね。
今回は久々の練習ということもあり、みんな張り切って練習に臨んでくれました。
そんなわけなのでコーチたちも張り切って、練習も以前より難易度を上げてみました。
ラダーの練習にも高さの制限が加わり、みんな必死にチャレンジした火曜日でした。
●水曜:靱校
今回は、ぐるーっとグランドを走ります。
いつもは真っ直ぐに走るグランドも、カーブや障害物が加わって、いつもよりワクワクする練習になりました。
カーブや障害物を即座に判断して、体の体制を整えたり足を高く上げたりするのは、体をうまく使うために必要な条件になります。
日頃の基礎練習の成果が、こんなふとしたところに現れるので、日頃の練習がどれだけ大切か感じられるトレーニングになりました。
●水曜:金岡校
今回は島とびゲームに挑戦しました。
みなさんは、島とびゲームをしたことがありますか?
リングを島に見立てて、飛び移っていくという簡単なルールのもと、子どもたちはどんどん島から島へと飛び移っていきます。
島から島への感覚はちょっぴり広めにしているので、子どもたちには少しハードル高めだったかもしれません。
だけど、みんな全身を大きく使ったり、助走をつけたりして、広い感覚を物ともせず飛び越えてい区ことができました!
●木曜:扇町校
今回は基本の練習からゲームまで、盛りだくさんの1日でした。
みんなにとっても楽しい練習だったのか、ニコニコ笑顔が写真からも伝わってきます。
みんなで、もっともっと良くなりたいから、しんどいこともします。
難しいこともします。
だけど、今日みたいに楽しむ心忘れずにいたら、きっと今以上に成長できているはず!
みんなでより高みにいくためにも、楽しむ心を大切に、新しい練習にもトライしていきましょう!
●木曜:木津川校
つま先をタッチしながら、進んでいきます。
体の柔らかさやしなやかさが必要なこの練習に、子どもたちは「よいしょ」「よいしょ」と足を持ち上げます。
グイッと足を持ち上げることができるようになったら、今度はもっとリズミカルに、連続してやってみましょう。
同じ高さを維持しながら進むのは思ったよりも至難の技です。
これができるようになったら、体の柔軟性はバッチリ!
しなやかでバランスが整った体になると、走るときに必要な筋肉がもっと成長しています。
1つ1つの練習が走りを速くするための練習につながっています。
木津川校のみんなだけではなく、どの教室のみんなもそんな気持ちでたくさんの練習にチャレンジしてくれました。
また来週も暑い日が続くけど、たくさん水分補給しながら頑張りましょうね!
ユナイテッド平野ではインスタグラムもやっています。
写真だけではなく動画でも詳しくアップされていますので、インスタグラムもぜひチェックしてくださいね!